『働く人の悩みホットライン』でカウンセラーに相談
『働く人の悩みホットライン』は、日本産業カウンセラー協会が行っている無料のサービスです。メンタルヘルス・キャリアアップ・人間関係の悩みなどについて相談できます。
日本産業カウンセラー協会は、産業カウンセラーの養成と産業カウンセリングの普及を行っています。電話相談はその一環として行われているサービス。カウンセラーが話を聞いてくれるので、本気で仕事での悩みを相談したい方にピッタリです。受け付けているのは月曜から土曜の、15時から18時。1回につき30分間、しっかり相談できアドバイスがもらえますよ。
新人看護師は、人間関係や将来の不安などを抱えやすい時期。働く人の悩みホットラインは、そういった悩みをしっかり受け止めてくれますよ。
『勤労者心の電話相談』でストレス解消
『勤労者心の電話相談』の目的は働いている人の心の健康づくりです。仕事をしているうちにストレスを溜め込み、体調を崩す人も多いもの。そうなる前に利用して欲しいサービスです。
相談を受けてくれるのは、全国にある労災病院。それぞれの病院にいる専門のカウンセラーが話を聞いてくれます。「看護師が病院に相談しても大丈夫?」と気になる方もいるかもしれませんが、問題ありません。秘密はしっかり守られる上、看護師という仕事にも理解を示してもらえるはずです。むしろ、新人看護師ほど利用するのに適しているかもしれませんね。
精神的に不安定になることも多い新人看護師。「看護師を辞めたい」と思う前に、不安な気持ちを専門家に相談してみてはどうでしょうか。
『こころの健康相談』で最悪の事態を防ぐ
都道府県や都市で実施されている『こころの健康相談』は、自殺対策として国でも整備を進めている事業です。電話をかけると、自動で住んでいる地域の機関に繋がる仕組みになっています。相談するのは、悩んでいる本人でなくても大丈夫。「同期の看護師が悩んでいるようで心配」というように、友人や家族が相談してもいいのです。
各県や市町村では他にもさまざまな心の支援について取り組んでいます。中には、ストレスの多い看護師を対象としたセミナーなどもありますよ。自分の住んでいる地域でどのようなことが行われているか調べてみてください。自分の悩みにピッタリであれば、積極的に利用して心を軽くしてくださいね。