適度な距離感を保つ
ここ最近、男性看護師が増えてきたものの、男女比では圧倒的に女性の割合が多いのが現状です。看護師はまだまだ女性の職業と言えます。そのため、女性が多い職場であるがゆえの人間関係の悩みを抱えている新人看護師も多いのではないでしょうか。看護師が転職を考える大きな理由の一つに、人間関係が挙げられます。同僚・上司や医師との人間関係の悩みもあれば、患者さんやその家族とのトラブルなどさまざま。せっかく入った職場なのですから、できれば楽しくお仕事したいですよね。そのためにはどう対処したらよいのでしょうか?それは、程よい距離感を保ちながら接するということです。他人との距離感は近ければいい訳でも、距離を置けば置くほどダメという訳でもありません。周りの人が皆いい人で好きな人ばかりだったら問題ありませんが、色々な人と接しているとちょっと苦手だな・・・と思う人もいると思います。それぞれの状況や立場に応じた適度な距離感を保つことができたら、きっと良好な人間関係を築くことができるでしょう!
気持ちを上手に切り替える
「職場で嫌なことがあると翌日まで引きずってしまう」「仕事のことが頭から離れずに休日にリフレッシュできない」そんな悩みを抱える新人看護師さんも多いのではないでしょうか?経験が浅い新人看護師にとって先輩や上司の助言は絶対的です。ミスをしたら叱られるのは仕方がないこと。だからと言って、いちいち落ちこんでいては身が持ちません。時には嫌な先輩看護師や患者さんから理不尽な理由で叱られることもあるかもしれません。一生懸命働いているのに認めてもらえない・・・悔しい気持ちはなかなか整理できないものです。「あれ、なんか違うかも」と納得できない場合でも、表面的にはきちんと聞き入れるという謙虚な態度を心がけてみましょう。そして、そのモヤモヤとした気持ちを切り替えることが大切です。必要なことはしっかり受け止め、あまり必要ないかなと思うことはさらっと聞き流すということから始めてみるといいかもしれません。